楽しいコンテンツが盛りだくさん!充実したアプリライフを満喫する

FORCE MARTの使い方

まるごと使いホーダイ!!

FORCE MARTの一押しアプリを、月替わりで美容、健康、カルチャー、ライフスタイルのジャンル別でご紹介!
今イケてる最新のアプリを先取りして、アプリライフ上級者を目指そう!

役立つ節約系アプリ5選

貯金上手になる!自宅に居ながら学べるアプリで知識を更新
役立つ節約系アプリ5選

思い立ってもなかなか身にならない節約生活。
アプリを使えば賢く実践できます!


節約ライフ初心者の方におすすめ!
1.簡単!身近な節約術 premium

いざ節約してみようと思っても、実際どこをどう切り詰めれば良いのか悩んでしまうもの。そんな方必見!?
アドバイザーが効果の出る節約術を教えてくれるアプリがあった!!!

どんなアプリ?
貯蓄をしたい人は必見です!年間50万円節約も夢じゃない! 誰にでも簡単にできる節約レシピやおススメ100円グッズ等の節約術を、節約アドバイザー和田由貴さんが伝授します。

人気のポイント!
1誰でも簡単にできる節約術が満載!
2日々貯金できる!節約チャレンジで継続できる!
3家計簿がつけられて効果を実感!

こんな人におすすめです!
節約といっても実際どうすれば良いかわからない。いつもなかなか続かない。本当に節約できているのかよくわからない。なんていう方は必見です。特集の中から気になる節約術をチョイスでき、目に見えて節約の効果がわかるのが魅力です。

こんな風に使えます!
収支のバランスを見直したいとき、それぞれの支出の割合が明確に!
節約レシピのコンテンツでは、マンネリ化した毎日の食事メニューに変化がつけられて節約以外の楽しみも味わえます。

インストールはこちら


資産をまるごと簡単に管理!
2.マネーフォワードfor アプリ超ホーダイ

ネットショッピングを多く使用している方や、株や証券で資産運用を行なっている方は、実際の収支を把握しきれないことも多くなって、結局家計簿が続かない!なんてことはありませんか? そんなときは、自動で講座残高を一括管理できるアプリが便利です。

どんなアプリ?
複数の金融関連サービスの入出金や残高状況を、一括で管理することができます。毎日自動で口座情報を取得し、グラフや明細で確認できるので、従来の家計簿作成の手間を大きく省くことができる資産管理アプリです。

人気のポイント!
1銀行や証券、カードの入出金をまとめて管理!
2入出金情報は毎日自動で更新!現金での収支もレシート撮影で簡単入力!
3収支をグラフで確認できて、状況把握が一目で可能に!

こんな人におすすめです!
よくネットショッピングする方や、電子マネーを使用する方など、実際いくら使ったのか把握しにくい支出の多い方におすすめです。金融期間システムのプロがシステム構築・運用しており、安心安全なアプリです。

こんな風に使えます!
家計簿を毎日つける時間がないときには、ほぼ自動で家計簿がつけられるので、家計の悪化や黒字の好転にいち早く気づきやすく、家計見直しのきっかけや、正確な貯蓄管理に使えます。

インストールはこちら


かわいいキャラに癒されながら節約!
3.家計簿レシーピ!レシート撮影&節約レシピ提案で簡単に支出管理

とりあえず支出を管理したけど、毎回の入力はとっても手間。そんな方でも、かわいいキャラに会いたくてアプリをついつい開けてしまうかも!入力もレシートを撮影するだけで簡単です。

どんなアプリ?
スマホでピッ!とレシート読み取りでカンタン支出管理。レシートから食材使いきりレシピもご提案。
簡単・楽しく・役に立つ!続けられる家計管理アプリ「レシーピ!」です。

人気のポイント!
1レシートをスマホで撮影するだけでラクラク記録!
2複数の講座の管理や、クレジットカードの支出も記録できて把握しやすい!
3レシートの食材からレシピを提案!食材が余るのを防げます!

こんな人におすすめです!
どうせ使うなら、かわいいアプリがいい!記録が面倒で続けられない!家計をやりくりする知恵も知りたい!そんな方に是非おすすめ!
かわいいキャラクターにはアプリを開く度に癒され、記録もレシートを撮影するだけで簡単!やりくりレシピも嬉しい!

こんな風に使えます!
お買い物の前に、アプリを起動!現在の収支が一瞬でわかるので、軍資金の設定に役立ちます。
また、買った食材からレシピが探せるので、せっかく買った食材を余らせて腐らせてしまうなんてこともなくなるはず!

appstoregoogleplay


シンプルで簡単に貯金!
4.Piggy Calc(ブタさんの貯金箱電卓)

いろいろ機能があっても使いこなせなければ意味がない!
シンプルに貯金がしたい!続く工夫が欲しい!そんな要望にお応えできる可愛いアプリ、あります。

どんなアプリ?
おうちの貯金箱にいくら貯金したのか、計算してくれるシンプルなアプリです。
貯金する度にブタさんがかわいい鳴き声をあげてくれます。
メイン機能は電卓なので、電卓としても勿論使用可能!

人気のポイント!
1かわいいブタさんのキャラに癒される!
2シンプル設計で使いやすい!
3目標金額が設定できてモチベーションが持続する!

こんな人におすすめです!
特に女性の方に人気のアプリです。可愛いブタさんが貯金額を加算する度に鳴いてくれるので、まるで餌をやっている気分になります。
シンプルに貯金をしたい方におすすめです。

こんな風に使えます!
貯金箱にいくらお金が貯まっているかを確認するのにも便利ですが、決められた額でやりくりしなくてはならないとき、出費額を計算するのにも使えます!何に使っているかまで把握する必要がなく、簡単に管理するのに単純で便利です。

appstore


とりあえず、節約方法が知りたい!
5.節約まとめ - 節約術の無料アプリ

貯金したくても、やり方がわからない。
数字の管理は面倒だけど、とりあえず節約術が知りたい。実行するかどうかは別としても、節約方法が学べる節約ニュースアプリ!

どんなアプリ?
節約術や貯金、節約レシピや家計簿テクニックなど節約に関するニュースをまとめてチェックできるお金を貯めたい方におすすめの無料アプリです。 気になった記事はお気に入りで管理して読み返すことも可能です。

人気のポイント!
1セールやポイント情報など最新の情報がわかる!
2字を読まなくても動画記事もあり気軽!
3あとで読めるお気に入り機能搭載!

こんな人におすすめです!
なかなかお金が貯まらない方、雑誌感覚でさくさく読めるお金にまつわるお得な情報が満載のこのアプリが、モチベーションをアップにつながるはずです。節約初心者には家計簿にまつわるテクニックなど、実践したくなる情報が手に入ります。

こんな風に使えます!
暇つぶしのSNSの時間を少し節約まとめに費やせば、楽しく簡単に節約情報が手に入ります。
セール情報など、いち早くチェックして、ご友人と下見に出かけるのも楽しいかも!

appstoregoogleplay


スケジュール管理系アプリ5選はこちら